
WAPOL -WELFARE AS PART OF LIFE-
Share
こんにちは!このたびは数あるショップの中から、
WAPOL -WELFARE AS PART OF LIFE-(ワポル ウェルフェア ア パート オブ ライフ)にお越しいただき、ありがとうございます。
私たちは、「障がいを持つ方が織り上げたさをり織り」をファブリックパネルの形でお届けするブランドとしてスタートしました。
「WAPOL」という名前には、“福祉を生活の一部に”という想いが込められています。
福祉が特別なものではなく、誰の日常の中にも当たり前に溶け込む社会――その一歩を踏み出すために、このプロジェクトを立ち上げました。
さをり織りとの出会い
さをり織りは、糸の色や太さ、織り方の“失敗”すら「味」として取り込む、自由度の高い手織り技法。
障がいの有無や経験値に関係なく、作り手それぞれの個性やセンスがそのまま作品に映し出されるのが魅力です。
一点モノとして仕上がる布は、よく見ると不揃いな箇所や思いがけない色の組み合わせが隠れていて、その“ゆらぎ”こそが、どこか心をほどく不思議な力を持っているように思います。
ファブリックパネルに込めた想い
「さをり織りの魅力をもっと多くの人に身近に楽しんでほしい」――そこで、私たちはファブリックパネルという形にたどり着きました。
壁にかけるだけ、あるいは棚に立てかけるだけで、お部屋がなんだかギャラリーのような雰囲気に。
ちょっとした模様替え気分で取り入れられるからこそ、気負わずにアートを日常に迎えられるのが特長です。
みなさまと作り手をつなぐ懸け橋に
障がいを持つ方々が紡ぐ糸には、その人それぞれの感性やメッセージが詰まっています。
私たちは、作品そのものだけではなく、その背後にある“ストーリー”も大切に伝えていきたいと思っています。
購入していただくことで、作り手さんたちの新たな一歩を支えたり、表現の幅を広げるきっかけになったり――
そうした循環こそが、WAPOLが目指す「福祉が身近にあるライフスタイル」の第一歩だと考えています。
今後の展開
-
新作パネルを順次アップ
多様な作り手の方々と一緒に、色やテーマ、サイズなどバラエティ豊かな新作を続々リリース予定です。 -
作家さんへのインタビューやコラム
「どんな想いで糸を選ぶのか」「織りながら何を感じているのか」――作り手の視点を聞くと、作品がさらに愛おしく感じられるはず。そうした裏話もブログで紹介していきます。
おわりに
ブログを通じて、私たちの活動や作り手のストーリーを少しずつ深掘りしながら、ファブリックパネルを通じた“小さな幸せ”をみなさんと共有していきたいと思います。
もし興味を持っていただけましたら、ぜひショップのページを覗いてみてください。
あなたの“特別な一枚”が、きっと見つかるはずです。
これからもWAPOLをどうぞよろしくお願いいたします!